筆者はHuluの他にもU-NEXTやFODプレミアムに登録しているのですが、有料と無料作品の違いが分かりづらく、間違ってポイントを使って購入してしまったこともあります。
しかし、Huluに限っては有料になるサービスはないので、無料会員登録すれば、最初の2週間はすべてのサービスを無料で利用することができます。
ただし、以下のチェックポイントに引っかかってしまうと、料金が発生する場合があるので、気を付けてください。
有料になるケース
- 2週間以内に会員を解約すること
- 無料会員登録のとき決済方法を”Huluチケットのみ”にしないこと
- 以前無料会員登録した方は初月から有料になる
ここからは、Huluの利用料金が発生してしまう(有料になってしまう)事例を解説していきます。
無料会員登録の決済方法で"Huluチケットのみ"を選ぶのはNG
Huluチケットとは、コンビニなどで購入できるプリペイドカードです。
無料会員登録のときに設定する決済方法で、Huluチケットのみにしてしまうと14日間の無料期間がつきません。
Huluでは、決済方法を以下の中から選択します。
- クレジット払い(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club)
- PayPal
- ドコモ払い
- au決済
- ソフトバンク決済
- iTunesStore決済
- Yahoo!ウォレット
- Amazonアプリ
- その他事業者
この中で、Huluチケットと併用できる決済方法は以下となります。
- クレジットカード
- ドコモ払い
- PayPal
- Yahoo!ウォレット
注意
決済方法をHuluチケットのみにした場合、2週間の無料期間がつかないので、注意してください。
2週間以内に解約手続きを完了すること
Huluでは、初めて登録すると無料期間がつきますが、2週間を超えてしまうと前払いで1か月分の月額料金を請求されてしまいます。
無料で利用したい方は、まず無料期間の確認をしっかり行い、忘れないよう手帳やGoogleカレンダーなどに解約予定を入れておきましょう。
無料登録期間は、下記の手順で確認ができます。
まず、
Hulu公式サイト
にアクセスして、ログインをしましょう。
画面右上のHuluアイコンをタップして、「アカウント」メニューを開きます。
画面下へスクロールすると、支払情報から次回の請求日を確認できるので、この前日までが無料期間内ということになります。
筆者の例で言えば、2020年1月4日までになりますね。
以前無料会員登録した方は初月から有料になる
当たり前の話ですが、以前一度でも登録履歴があれば、次回からは初月から月額料金が発生します。
ご家族ぐるみでHuluの利用をする場合は、たとえば旦那さんや奥さんの名義でもう一度無料会員登録するのはアリです。
ただし、登録できるユーザーは18歳以上の規約があるので、小さなお子さん名義ではできません。
どの作品をダウンロードしても無料なの?
すでにU-NEXTやFODプレミアムなどのVODを利用されている方は、「ホントに全作品見放題なの?」と不安になりますよね。
筆者も、同じでした。
Huluでは、すべて見放題になっているため、どの作品をダウンロードしても無料です。

ダウンロードアイコンをタップするだけで完了するので、カンタンですね。この画像のように、チェックアイコンになれば終了です。
ここでは、大ヒットした日テレドラマ「あなたの番です」第1話をダウンロードしています。